5ch 某地下スレッド(https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1599370620...)にて。 
591 47の素敵な(東京都)2020/09/07(月) 16:40:57.17

フォローを外すことで何が起きるかを、外す者が認識していたか
つまり、予見性があったかどうか
↑
マジでこいつアホなんだなぁ〜〜w
風が吹けば桶屋が儲かると同じだなww
「相関関係」と「因果関係」の違いを理解してねーバカがよくやるやつww
つまり、予見性があったかどうか
↑
マジでこいつアホなんだなぁ〜〜w
風が吹けば桶屋が儲かると同じだなww
「相関関係」と「因果関係」の違いを理解してねーバカがよくやるやつww
593 47の素敵な(千葉県)2020/09/07(月) 16:44:39.83

>>591
風が吹けば桶屋が儲かる、っていわゆるバタフライ効果
一見無関係に見えても、実は因果関係があるという意味だぞ?
まあお笑い要素があるから、違う意味にとらえている辞書もあるけど
風が吹けば桶屋が儲かる、っていわゆるバタフライ効果
一見無関係に見えても、実は因果関係があるという意味だぞ?
まあお笑い要素があるから、違う意味にとらえている辞書もあるけど
604 47の素敵な(東京都)2020/09/07(月) 16:54:19.16

>>593
マジでお前バカなんだなww
桶屋の話は「因果関係」は限りなく低い
という話という事しらねーのか?
あとお前バタフライ効果の意味を
まったく理解してねーよーだな
人望得意の「自己流」で読解しているみたいだなw
バタフライ効果
バタフライ効果(butterfly effect)とは、ほんの些細な事がさまざまな要因を引き起こして後に非常に大きな事象の引き金に繋がるという考え方のこと。バラフライ・エフェクト。
初期のわずかな差が将来に大きな差を生むとし、どんなに初期の差が小さくてもさまざまな要因によって変化は進み、どのような結果や未来が訪れるかは誰にも判らないことを意味する。つまり、どんな些細なことも、ときに歴史を動かすことがあるかも知れない、というものである。
1972年に気象学者エドワード・ローレンツがアメリカ科学振興協会で行った講演でこの概念を発表した。バタフライ効果の名称の由来は、このときの講演の題名『ブラジルでの蝶の羽ばたきはテキサスでトルネードを引き起こすか』から来ている。ここでの趣旨は、蝶の羽ばたきはトルネードを引き起こす可能性はあるが、そのような事象は計測精度を上げても予測はできない、年間のトルネードの発生数には影響せず、大局の動向をどう捉えるかの方が重要だ、というものであった。
似た事例の日本のことわざに「風が吹けば桶屋が儲かる」がある。
マジでお前バカなんだなww
桶屋の話は「因果関係」は限りなく低い
という話という事しらねーのか?
あとお前バタフライ効果の意味を
まったく理解してねーよーだな
人望得意の「自己流」で読解しているみたいだなw
バタフライ効果
バタフライ効果(butterfly effect)とは、ほんの些細な事がさまざまな要因を引き起こして後に非常に大きな事象の引き金に繋がるという考え方のこと。バラフライ・エフェクト。
初期のわずかな差が将来に大きな差を生むとし、どんなに初期の差が小さくてもさまざまな要因によって変化は進み、どのような結果や未来が訪れるかは誰にも判らないことを意味する。つまり、どんな些細なことも、ときに歴史を動かすことがあるかも知れない、というものである。
1972年に気象学者エドワード・ローレンツがアメリカ科学振興協会で行った講演でこの概念を発表した。バタフライ効果の名称の由来は、このときの講演の題名『ブラジルでの蝶の羽ばたきはテキサスでトルネードを引き起こすか』から来ている。ここでの趣旨は、蝶の羽ばたきはトルネードを引き起こす可能性はあるが、そのような事象は計測精度を上げても予測はできない、年間のトルネードの発生数には影響せず、大局の動向をどう捉えるかの方が重要だ、というものであった。
似た事例の日本のことわざに「風が吹けば桶屋が儲かる」がある。
614 47の素敵な(千葉県)2020/09/07(月) 17:04:17.96

>>604
読んだ上で言うが、反論になってない(笑)
読んだ上で言うが、反論になってない(笑)
610 47の素敵な(東京都)2020/09/07(月) 16:59:00.73

人望千葉はマジで馬鹿だな
バタフライ効果で、山口のフォロワー外しを「罪」にしたいようだったが
バタフライ効果の本来の意味によって、罪に問う事は不可能と判明ww
フォロワーを外す事によって、のちに生じる効果なんて
【誰にも分からない】んだよw
それを人望はアホだから「予見できた!」だから罪だ!と発狂しているww
だから弁護士から「頭がおかしいのか」と言われる始末w
バタフライ効果で、山口のフォロワー外しを「罪」にしたいようだったが
バタフライ効果の本来の意味によって、罪に問う事は不可能と判明ww
フォロワーを外す事によって、のちに生じる効果なんて
【誰にも分からない】んだよw
それを人望はアホだから「予見できた!」だから罪だ!と発狂しているww
だから弁護士から「頭がおかしいのか」と言われる始末w
613 47の素敵な(東京都)2020/09/07(月) 17:03:31.06

傑作だからもう一度
人望千葉「風が吹けば桶屋が儲かる、っていわゆるバタフライ効果
一見無関係に見えても、実は因果関係があるという意味だぞ?」
バタフライ効果(抜粋):どのような結果や未来が訪れるかは【誰にも判らないこと】を意味する。
どんな些細なことも、ときに歴史を動かすことが【あるかも知れない】というものである。
蝶の羽ばたきはトルネードを引き起こす【可能性はあるが】そのような事象は計測精度を上げても【予測はできない】
因果関係があるなんて意味ではないようだなw
人望千葉ってマジでバタフライ効果を因果関係がある事の例えだと思っていたようだなw
人望千葉「風が吹けば桶屋が儲かる、っていわゆるバタフライ効果
一見無関係に見えても、実は因果関係があるという意味だぞ?」
バタフライ効果(抜粋):どのような結果や未来が訪れるかは【誰にも判らないこと】を意味する。
どんな些細なことも、ときに歴史を動かすことが【あるかも知れない】というものである。
蝶の羽ばたきはトルネードを引き起こす【可能性はあるが】そのような事象は計測精度を上げても【予測はできない】
因果関係があるなんて意味ではないようだなw
人望千葉ってマジでバタフライ効果を因果関係がある事の例えだと思っていたようだなw
615 47の素敵な(千葉県)2020/09/07(月) 17:06:41.95>>619

>>613
もともとの意味は因果応報、仏教から来ているんだけどな
ネットの情報だけだと、真の意味をとらえられないという良い例だな(笑)
もともとの意味は因果応報、仏教から来ているんだけどな
ネットの情報だけだと、真の意味をとらえられないという良い例だな(笑)
619 47の素敵な(東京都)2020/09/07(月) 17:15:22.84

>>612
自分で調べろ アホ
ツイッター社vs最高裁を知らないってw
>>614
まんまだろw お前はバカだから
バタフライ効果を「因果関係がある」例えだと
バカ読解をしていただけw
>>615
因果応報www
必死に話を逸らしているのかw
自分で調べろ アホ
ツイッター社vs最高裁を知らないってw
>>614
まんまだろw お前はバカだから
バタフライ効果を「因果関係がある」例えだと
バカ読解をしていただけw
>>615
因果応報www
必死に話を逸らしているのかw
624 47の素敵な(千葉県)2020/09/07(月) 17:38:21.31

>>619
そうか、じゃあ訊くがバタフライ効果は因果関係がない、ということで良いのかな?
正解は「分からない」だよ
あるともないとも言えない
リーマン予想みたいなもので、未だに解けない仮説のひとつ
君は読み違えているみたいだが、科学の素養のない方なら当たり前だから気を落とすこともないけどね
バタフライ効果は、因果関係があるとする仮説なんだよ
そうか、じゃあ訊くがバタフライ効果は因果関係がない、ということで良いのかな?
正解は「分からない」だよ
あるともないとも言えない
リーマン予想みたいなもので、未だに解けない仮説のひとつ
君は読み違えているみたいだが、科学の素養のない方なら当たり前だから気を落とすこともないけどね
バタフライ効果は、因果関係があるとする仮説なんだよ
625 47の素敵な(東京都)2020/09/07(月) 17:53:25.19

>>624
傑作だからもう一度(613)を読み直してこい
「ない」という極端な話にして話を逸らすな
ばぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
正解は「分からない」だよ
↑
wwwwwwwwwwwwww
人望は「分からない」のにフォロワー外しに
文句を言っていたのかなwwwwwwww
マジでお前・・馬鹿だろww
バタフライ効果は、因果関係があるとする仮説なんだよ
↑
新説だなw 一人で発狂していろww
傑作だからもう一度(613)を読み直してこい
「ない」という極端な話にして話を逸らすな
ばぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
正解は「分からない」だよ
↑
wwwwwwwwwwwwww
人望は「分からない」のにフォロワー外しに
文句を言っていたのかなwwwwwwww
マジでお前・・馬鹿だろww
バタフライ効果は、因果関係があるとする仮説なんだよ
↑
新説だなw 一人で発狂していろww
628 47の素敵な(東京都)2020/09/07(月) 18:09:47.15

バタフライ効果は、因果関係があるとする仮説なんだよ
↑
傑作なので もう一度w
バタフライ効果は、直接・間接的に「あるかもしれない」「無いとは言えない」というものに対して使う言葉であって、因果関係が「ある」とするものについて使わないw 千葉ポルテはバカだからバタフライ効果の意味すら理解してない
因果関係が証明されたものを「バタフライ効果で〜」なんて使うのは
シッタカのバカか、人望千葉ポルテだけw
桶屋の諺は、因果関係があるとされたのかwww
↑
傑作なので もう一度w
バタフライ効果は、直接・間接的に「あるかもしれない」「無いとは言えない」というものに対して使う言葉であって、因果関係が「ある」とするものについて使わないw 千葉ポルテはバカだからバタフライ効果の意味すら理解してない
因果関係が証明されたものを「バタフライ効果で〜」なんて使うのは
シッタカのバカか、人望千葉ポルテだけw
桶屋の諺は、因果関係があるとされたのかwww
632 47の素敵な(千葉県)2020/09/07(月) 18:29:05.15

>>625
科学におけるすべての仮説は、分からない
解明された事象など何一つない
反証の可能性がありながら、反証できていないというだけ
数学でさえ、公理という「証明できない仮説」を使用しないと、何一つ証明できない
つまり1ブラス1は2であるという証明は、公理を無条件に正しいとしなければ、できていないことになる
これが科学的思考なんだよ
君とオレとでは、知識の点で、ほとんど越えられないほどの差がある
ジャスやってる時点で、君の知的水準がボーダー以下なのは分かるから、まああまり気にするな
あんまりかまっていると、不機嫌になる方もいるようだから、この辺にしとくわ
*1
科学におけるすべての仮説は、分からない
解明された事象など何一つない
反証の可能性がありながら、反証できていないというだけ
数学でさえ、公理という「証明できない仮説」を使用しないと、何一つ証明できない
つまり1ブラス1は2であるという証明は、公理を無条件に正しいとしなければ、できていないことになる
これが科学的思考なんだよ
君とオレとでは、知識の点で、ほとんど越えられないほどの差がある
ジャスやってる時点で、君の知的水準がボーダー以下なのは分かるから、まああまり気にするな
あんまりかまっていると、不機嫌になる方もいるようだから、この辺にしとくわ
*1
652 47の素敵な(東京都)2020/09/07(月) 19:06:28.49

>>632
すげぇ〜早口でいってそうだなw
人望千葉ポルテ
お前がバタフライ効果の意味を知らない
バカだと確定しただけだよw
すげぇ〜早口でいってそうだなw
人望千葉ポルテ
お前がバタフライ効果の意味を知らない
バカだと確定しただけだよw
コメントをかく